YOKOHAMA GRAND HOTEL
(横浜居留地20番 横浜グランドホテル)



Data

旧所在地:居留地20番。(現在の山下町20番)

写真の年代:明治35年頃


1873年(明治6年)にオープンしたグランドホテルは横浜での本格的なホテルとして居留地二十番
(現在の人形の家あたりになります)にオープンしました。


1890年頃のグランドホテル。左側がオープン当初の建物、右は1890年に建てられた新館

そのころの横浜居留地のホテルといえば、ホテルとは名ばかりのひどいものが多く、毎夜の船乗り達による
ギャンブル 喧噪、喧嘩はもちろん、時には殺人まで起こるといった無法地帯でした。居留地のホテルは様々な人
々の様々な手によっておおよそ常時10件ほどの数が長きにわたって経営され続けました。

開業時の1873年には横浜で一通り名の通ったホテルが残ってはいましたが規模もあまり大きくなく、食事など
不満が多かったようです。グランドホテルは横浜だけでなく日本を代表するホテルとなっていくだけあって
食事や各施設の充実ぶりには各国の要人なども感嘆の声をあげたそうです。

しかし内部の構造はあまり優れたものとは言い難かったようで、1880年にここを訪れた
「日本、その建築、美術、美術工芸品」の著者クリストファー・ドレッサーはその著書の中で
食事をかなり詳しく記録し、パリのグランドホテルにいるようだ、と感想を述べています。
さらに内部に話が及ぶと「グランドホテル」は堅牢な石造りの大建造物かと思っていたが実は壁の表面
に薄い石版を貼った木造建築で、その石版に小さな穴を開け吊るしていたと驚いています。



1917年頃、日露戦争勝利に湧く

1889年には居留地18番,19番のウインザーハウスの跡地に新館を増設し、さらに水町通 に
面した裏手にも、増築を図り客室360を数える大ホテルとなっていったのです。


水町通り側に増築されたグランドホテル裏手(1900年頃

旧館の建築には居留地建築家として名高いブリジェンス(が設計したといわれています)、新館の方は
サルダの設計になっています。

このグランドホテルは何度かにわけて増築されたため館内が迷路のようになりとても初めてきた客
では行き来すらままならなかった有様で、しばらく歩いたらまたもとの場所に戻ってしまった旅行者もいたと
記録が残っています。


現在の元町側山手付近から見たグランドホテル、右手の橋は谷戸橋、ホテル川沿い手前はヘボン邸。

グランドホテルはその後、東京の帝国ホテルとならんで日本有数のホテルとなりましたが1923年の
関東大震災によってその姿を消しました。多額の保険金もあったのですが、すでに再建には費用もさることな
がら、経営者のモチベーションの問題などで完全に断念され50年の経営に幕を閉じました。1927年に開業された
「ニューグランドホテル」はこのグランドホテルとは無関係ではありますが、新しいホテルを再建した際、市民に
名称公募したところ「ニューグランド」の名称を与えられたそうです。「死して名を残す」2代目名ホテルは
戦中戦後を逞しく、なおかつ現在も現役でグランドホテルの名前と伝統を引き継いでいます。(加藤)

ニューグランドホテル関連はこちらを

リチャード.Pブリジェンス(Richard.P.Bridgens)1819〜1891
ブリジェンスは1865年に来日し新橋駅、横浜駅、旧横浜税関、横浜町会所などを手掛けた。居留地内部にも
相当の建築を残したと見られるがあまり詳しい記述は残っていない。アメリカで生まれ、横浜へは2ヶ月もかけサンフラン
シスコより横浜に着いた。私費で日本に来日し、その経歴などには謎がおおい。72歳で横浜でその生涯を閉じた。
グランドホテルは設計の特徴や時期などで彼の作品とする説が有力である。現在は山手の外人墓地に
婦人と共に永眠。


(C) 近代建築アーカイブクラブ All Rights Reserved2003.